まめはな雑記

台湾迷の日本人による、旅行記、読書録、その他メモ。台湾以外のネタも少々含みます。

馬祖

【食】可樂果の馬祖限定フレーバー

台湾でハマった可樂果の馬祖限定フレーバーをみつけた。 可樂果の馬祖限定フレーバー 台北で開催されていた旅行展に行った時、馬祖のブースで試食したところ、記憶に残る美味しさでついつい買ってしまったものである。 エンドウ豆スナック:可楽果 - まめは…

【船】台湾での船旅まとめ

台湾の国内旅行において、離島に行く際は船が必要になることがある。 この記事では、船をつかった旅行方法をまとめた。 離島への旅行を計画している場合は参考にしてみてほしい。 1.澎湖 澎湖は島により、嘉義や高雄から船が出ているが、台湾本島→澎湖の船…

【旅】台湾好行バスツアー記事まとめ

【最終更新:2025年7月13日】 台湾を一人旅するとき、とくに公共交通機関が限られる場所では台湾好行というバスをつかうと効率的に観光地を回ることができる。 台湾好行バスには、①お客さんをの乗降車がすんだらすぐに発車するものと、②郵輪式公車というツア…

【旅】馬祖・南竿の個人観光

先日、馬祖の南竿に観光に行った。 馬祖とは、台北から飛行機で約1時間の場所に位置する離島で、中国との距離が10キロという場所もある。4つの地域と5つの大きな島からなり、主な観光手段はバスかバイクになる(坂道が多いため、自転車は適さない)。 今回、…

【旅】台湾好行バスで南竿ツアー@馬祖

先日、2泊3日で、また馬祖に行ってきた。 前回は北竿という島に行ったが、今回は隣の南竿という島に行った。 馬祖ってどこ、という方は、こちらに過去のブログをまとめているのでぜひこちらから。 dou4hua1.hatenablog.com 南竿は、面積も人口も北竿より大き…

【旅】一泊二日の北竿旅行スケジュール

今回は、馬祖の北竿を1泊2日で旅行したスケジュールをまとめる。 正直、行く前まではここまでちゃんとした予定を立てておらず、行き当たりばったりかる、ばったり出会った台湾の方の優しさによってこの旅程が実現したといっても過言ではない。 親切にしてく…

【食】馬祖で「魚麺」を食べる:阿婆魚麵店

先日、馬祖にいって、魚麺というものを食べた。 台北というか、台湾本島ではあまりお見かけしない食べ物である。 珍しかったのと、おいしかったので、その記録をまとめる。 食べたお店 魚麺とは 伝統魚麺湯 炸魚麺 海燕窩黄金餃 感想 食べたお店 お店は阿婆…

【旅】馬祖旅行ブログまとめ

馬祖にお出かけしたブログ一覧を作った。 自分の今後のお出かけと、もし今後おなじく馬祖に行こうとする猛者がいらっしゃったらお役に立てればよいなと思う。 馬祖とは 観光情報 南竿 北竿 宿泊情報 参考リンク 馬祖で一番高い山「壁山」 馬祖とは 馬祖って…

【旅】馬祖の「奈良公園」大坵島

台湾の離島に「奈良公園」のような場所があることはあまり知られていない。 今回そこに行くにあたり、いろいろ情報を漁ったが、日本語の情報がかなり限られていたことから、おそらく存在を知っている日本人はほとんどいないのではないかと思う(知っている方…

【旅】台湾好行バスで北竿ツアー@馬祖

1泊2日の北竿旅行では、台湾好行というバスを利用して観光をした。 今回は、そのツアーでどこに行ったかをまとめたい。 ちなみに、北竿ってどこだ、という場合は以下の記事を参照。馬祖列島の島の一つである。たぶん、台湾の地図をちゃんと見たことがある人…

【宿】大宅三院青年旅舍@馬祖

今回、馬祖で宿泊したバックパッカーホステルについてまとめる。 馬祖は四鄉五島といわれるが、5つある主要な島の中でも北竿に今回は滞在した。 今回宿泊したのは、島のほぼ中央にある、大宅三院青年旅舍 背包客棧というバックパッカーズホステルである。と…

【旅】馬祖・北竿のバス事情

ふと思い立って、離島に行ってみるか、と思った。 まだ足を踏み入れたことがない場所に行きたいと思いつつ、鉄道のチケットが完売してしまったので、飛行機かバスで行ける場所を探してみた。 そんな消去法で決めた旅行だが、結果的に馬祖列島に行くことに決…

【旅】馬祖とは

中秋節に、馬祖にいった。行こうと思い立ったのが、中秋節の2日前だったので(無計画が過ぎる)、航空券や宿の残り具合を鑑みて、馬祖列島の島のひとつ、北竿に行くことにした。 台湾本島はだいぶ旅行したが、馬祖は初めて。というか、こんなに中国大陸と近…