まめはな雑記

台湾迷の日本人による、旅行記、読書録、その他メモ。台湾以外のネタも少々含みます。

博物館

【博】台中の霧峰民生故事館でこの地の歴史を垣間見る

診療所だった一階 この地住んだ人の歩みを伝える二階 レストランも併設 アクセス 台湾旅行を快適にするeSIM情報 台中市霧峰にある「霧峰民生故事館」を訪れた。 ここは、かつて林鵬飛医師の診療所兼自宅であった建物をリノベーションし、彼の生涯や地域の歴…

【旅】台中観光|九二一地震教育園区で学ぶ台湾の防災と歴史

倒壊した校舎の展示 防災・地震に関する展示 災害救助犬の育成と活躍 アクセス情報 まとめ 台湾は日本と同様に、地震が多いという特徴がある。 このなかでも、特に被害が大きかったとされるのが、「九二一地震」である。 九二一地震とは、1999年に台湾を襲っ…

【旅】藍皮意象館でお土産さがし

藍皮意象館でツアーのチケットを受け取ったあと、まだしばらく時間があるので館内を見てまわった。 dou4hua1.hatenablog.com 藍皮意象館 館内 館内には、屏東の特産品や藍皮解憂號のオリジナルグッズが販売されていた。 台湾鉄道のレゴブロックもあり、これ…

【旅】日本統治時代の鉄道職員の宿舎:藍皮意象館

今回の屏東旅行の目的は、ライオントラベルさんが開催している、藍皮解憂號(BREEZY BLUE TRAIN)ツアーに参加することだった。 土日のツアーは人気で、2週間前には売り切れてしまうので、いつもなかなか購入できず(そもそも台北から屏東に行くのに時間がか…

【博】緑島人権博物館:白色テロ緑島紀念園区

台湾駐在中、台東の離島、緑島に旅行した。 旅行直後にざっくりと日記のようなブログを書いたのだが、その後、自分で調べた情報なども盛り込んで改めてブログに記録したいと思う。 dou4hua1.hatenablog.com 今回紹介するのは緑島人権博物館という場所である…

【旅】北投の七星公園

新北投駅のすぐ隣の七星公園に、昔使われていた車両をリノベしたミニ博物館がある。 外観 展示の内容はその時々で少し違うようだが、この時は昔の切符などが展示されていた。 以前行った時は、歴代の制服とか、駅弁の展示見た記憶がある。 顏はめパネル 週末…

【旅】友人との北投溫泉博物館散策

友人と共に台北北部にある、北投温泉博物館へいった。 昔大浴場だったところ 素敵なステンドグラスが見える大浴場 大浴場のステンドグラス 風呂上がりには牛乳というカルチャーはここにもあったようだ 北投溫泉で提供されていた料理の再現 北投溫泉で提供さ…

【海】シェルターをリノベした水族館:澄清湖海洋奇珍園

先日、高雄の澄清湖にでかけた。 澄清湖は高雄市最大の人工湖で、一つの大きな公園の様になっている。 dou4hua1photo.hatenablog.com この中ある海洋奇珍園というミニ水族館に訪れた(パーク入場料とは別に入館料が必要)。 ここは中の水生生物よりも、建物…

【博】昭和十八J18:嘉義市史蹟資料館

嘉義公園の中にある、嘉義市史蹟資料館にいった。 最近、名称が昭和十八J18になったそう。 昭和十八J18:嘉義市史蹟資料館 エントランス 昭和18年(1943年)というのは、この建物が創建された年である。 嘉義神社そのものは、大正4年(1915年)に建設された…

【旅】台湾好行金門ツアー:C獅山民俗村線

先日、金門に旅行に出かけた際、台湾好行というバスを使って観光をした。 金門には台湾好行の複数のルートが運行されており、今回はそのうち「C線」と言われるツアーのレポをしていきたい。 C 獅山民俗村線の概要 C線は、金門東部の山外バスターミナル発着の…