2025-08-01から1ヶ月間の記事一覧
ツアーの基本情報 半地下式住居とは? ツアーで学んだ伝統文化 家のつくりと暮らし 食文化と信仰 鎧とアニト信仰 タオ族の名前の文化 ツアーの感想 まとめ|蘭嶼でしか体験できない文化ツアー 蘭嶼のおすすめの観光地 台湾東部の離島「蘭嶼(ランユー)」に…
ツアーの基本情報|時間と集合場所 蘭嶼島一周ツアーで巡った観光スポット ガイドさんと旅行会社「玩在蘭嶼」について まとめ|蘭嶼観光なら島一周ツアーがおすすめ おすすめ蘭嶼観光スポット 台湾に駐在していたとき、夏某日に台東の離島「蘭嶼(ランユー)…
蘭嶼野銀197食堂のランチメニュー 豚肉定食 野銀部落での滞在と注意点 暇つぶしの難しさ まとめ 関連記事: 台湾の離島「蘭嶼(ランユー)」を旅行した際、東部にある 野銀部落で昼食をとった 今回訪れたのは、旅行者にも人気の食堂 「蘭嶼野銀197食堂」 で…
東門餃子館とは?歴史と特徴 注文した料理 牛肉焼き餃子(鍋貼) チャーハン 酸辣湯餃 観光客にもおすすめの理由 東門餃子館|店舗情報 まとめ 関連リンク:台北のおすすめグルメ 台北・東門エリアには数多くの人気グルメ店がある。その中でも観光客から在住…
家家客家菜の雰囲気と利用シーン 注文した料理 客家鹽焗雞(塩蒸し鶏) 客家小炒(客家風炒め) 牛肉炒飯 客家料理は日本人の口にも合う? 家家客家菜のお店情報 まとめ 関連記事: 台北の人気観光エリア永康街には、定番の小籠包から個性派グルメまで多彩…
台北で台湾料理を味わいたい方におすすめなのが、台南料理を専門とする老舗レストラン「阿美飯店」。友人との再会を兼ねて訪れ、人気メニューを中心にいただいた。 阿美飯店とは? 阿美飯店は、台北市内にある台湾料理レストランで、特に 台南料理(南部の家…
台湾・台東の離島「蘭嶼(ランユー)」は、海の絶景だけでなく、街灯が少ない環境を生かした満天の星空も大きな魅力だ。 今回は、島の玄関口「開元漁港」近くの宿に滞在し、ベランダやベッドから夜空を眺める贅沢な体験をした。 開元漁港エリアの宿に宿泊 今…
開元漁港とは? 蘭嶼のローカルグルメ タオ族の文化と日本語の影響 位置情報 台湾・台東の離島、蘭嶼(ランユー)の玄関口となるのが、島の主要港である開元漁港だ。今回は、到着初日に宿泊した民宿から開元漁港周辺を散策し、ビーチやローカルグルメを楽し…
情人洞の由来と伝説 絶景スポットとしての魅力 ❄️ 天然のクーラー「洞窟」 洞窟探検の注意点 情人洞まとめ 位置情報 ブログランキング参加中 台湾・台東の離島、蘭嶼(ランユー)には、神秘的な自然景観と伝説が残る観光スポットがある。 そのひとつが、島の…
台湾で1番通ったマッサージ店が、森SPA足體養生館である。 観光地に複数店舗があり、メニューに日本語が書かれているため、旅行に来た家族を連れて行くときに便利で、リピートしていた。 よくお世話になったのは「熱石精油舒壓」という、ストーンマッサージ…
台湾の離島、蘭嶼(ランユー)にある夕焼けスポット「舊蘭嶼燈塔」を訪れた。 蘭嶼の玄関口である開元漁港の近くに位置するこの灯台は、観光客に人気のフォトジェニックスポットになっている。 舊蘭嶼燈塔とは? 「舊蘭嶼燈塔」の「舊」は「古い」を意味する…
台湾・台東の離島、蘭嶼(ランユー)には、あまり知られていない秘境ビーチがある。 そのひとつが今回訪れた東清秘境である。 東清秘境のロケーション 東清秘境は、蘭嶼の東北部に位置する。 島一周の秘境巡りツアーで訪れることができ、自然の岩場と浜辺を…
アクセス・お店の雰囲気 注文したメニューと食べ比べの感想 食べ歩きにも◎ 夜市グルメを満喫 位置情報 そのほかのおすすめ夜市グルメ 台北の人気夜市、寧夏夜市の名店が 方家雞肉飯である。 現地民にも愛されるお店で、鶏肉飯と滷肉飯の食べ比べを体験した。…
台北で「ジューシーな焼き餃子が食べたい」「夜市で座ってゆっくり食べられるお店は?」そんなニーズに応えるのが 馥陽鍋貼水餃專賣店。 寧夏夜市にあり、本格的な鉄板餃子を楽しむことができる。 立地と雰囲気 立地:寧夏夜市すぐそば。MRT中山駅から徒歩圏…
台北の大安エリアで、美味しい日式しゃぶしゃぶをお探しなら、穗川小農鍋物がおすすめ。 穗川小農鍋物の基本情報 オーダー方式とおすすめ食材 テーブル周りの注意点・工夫ポイント 位置情報 台湾で鍋を楽しんだ記事はこちら 穗川小農鍋物の基本情報 立地:大…
台北で注目度の高いスイーツスポット「六月三十義式手工冰淇淋」。 MRT雙連駅の近くにあり、バラの形をしたジェラートが見た目にも可愛い。 フォトジェニックかつさっぱり爽やかで夏にぴったりの一品だった。 注目の「薔薇ジェラート」は必食! ショーケース…
アクセスの良さと人気の理由 注文したメニューと感想 回転の速さにも注目 まとめ|「台北・南京復興で本格小籠包なら梨園湯包をぜひ」 位置情報 そのほか台北のおすすめ小籠湯包店 ブログランキング参加中 台北で小籠包や焼き餃子を本格派に楽しむなら、「梨…
九份観光の合間に、地元で人気のスイーツ店「米詩堤甜點王國」へ立ち寄った。 ここは、タロイモ好きの親友が見つけて初めて足を運んだお店である。 タロイモスイーツが大好きな親友が見つけてくるだけあって、絶品だった。 店名:米詩堤甜點王國(九份店/瑞…
台湾・台北の雙連駅周辺で、「身体に優しいローカルフードが食べたい」「朝ごはんや軽めの食事にちょうどいいものを探している」方におすすめなのが、福星廣東粥だ。 この記事では、筆者が体調回復中に訪れた体験をもとに、サバヒー粥の魅力とお店の雰囲気、…
台南旅行中、「夜にかき氷屋さんに行きたくなった」「駅近でちょっと甘いものが食べたい」という方にぴったりの、公園口八寶冰店というお店がある。 今回は、夜市帰りに立ち寄ったこのお店で味わったマンゴーミルクかき氷の感想と、夜に訪れる際の注意点を紹…
台湾旅行の合間に、高雄で少し時間ができたので旗津をぶらりと散策した。 今回は、海岸公園から老街エリア、そしてフェリーでの帰路までのルートを紹介しようと思う。 海風を感じる「旗津海岸公園」 地元で長年愛されるアイス屋「斗六冰城」 行列のできる「…
1. 【屏東・枋寮】滸冰冰の焼き仙草 2. 【澎湖・馬公】紫玉仙草の仙草清冰 3. 【澎湖・馬公】憲作Gelatoの仙草ジェラート 4. 【澎湖・馬公】冰吧豆花の仙草ゼリー 5. 【台北・中山区】姥夥房の仙草ラーメン 6.【台北・大同区】阿斌芋圓 7. 【金門・金城】阿…
台湾におけるキリスト教 天主教霧臺耶穌聖心堂@屏東 霧台基督長老教會@屏東 金崙聖若瑟天主堂@台東 おまけ ブログランキング参加中 台湾におけるキリスト教 台湾は、仏教、道教(媽祖信仰もこのひとつ)などに加え、様々な信仰が受け入れられている。 台…
台湾北部・新北市にある山あいの街、九份(きゅうふん)を訪れた。 日本人観光客にも人気の高いスポットで、台湾に来たらここに観光へ来ることは多いのでは、と思う。 今回は、そんな九份を1泊2日でじっくり巡った旅の記録をご紹介。 日帰りでは味わえない、…
高雄の六合夜市から徒歩圏内にありながら、今まで行ったことのなかった川老頭鍋貼與蒸餃を訪れた。 今回は、看板メニューの蒸し餃子(招牌蒸餃)を実食したので、ご紹介。 川老頭鍋貼與蒸餃ってどんなお店? 注文したのは看板メニュー「招牌蒸餃」 もちもち…
高雄の旗津にあるストリートフード店「旗津昌記旗魚黑輪」を訪れた。 お店は、旗津天后宮のすぐ近くにある。 旗津昌記旗魚黑輪 旗津天后宮 黒輪という、さつま揚げみたいなものが名物だが、私はメニューの1番下にあったカジキチーズボールが食べてみたく、並…
旗津に出かけた際、斗六冰城という1978年創業のローカルアイス屋さんを訪れた。 斗六冰城旗津創始店 口コミが良く、特に台湾の方からの「懐かしさ」面の評価が高い。 たとえるならば、ハーゲンダッツや派手な見た目の「映える」アイスではなく、子供のころこ…
枋寮から高雄に戻り、少し時間があったので旗津を観光した。 ↓↓枋寮から高雄への移動の経緯はこちら↓↓ 【駅】枋寮車站 - まめはな雑記 旗津 旗津は、高雄南西部にある島で、高雄から船で行くことができる(おそらくこの方法で移動をする人がメジャーだと思う…
1. はじめに 2. 出発前:藍皮意象館での受付 3. 懐かしい雰囲気の車内 4. 海沿い風景とスローペースの癒し旅 5. 寄り道スポット:途中下車できる駅 6. サービス&おまけ体験 7. おわりに 1. はじめに 台湾南部をゆっくり走るレトロ列車「藍皮解憂號」にのり…
1.金崙集落 2.おやつタイム 3.多良車站 4.大武車站 5.枋山車站 ツアー申込はこちらから おまけ ブログランキング参加中 台湾南部で、ライオントラベルさんが開催している、藍皮解憂號(BREEZY BLUE TRAIN)ツアーに参加した。 これは、屏東と台東を電車…