小琉球
台湾でハマった可樂果の小琉球限定フレーバーをみつけた。 可樂果の小琉球限定フレーバー イカと豚肉の炒め物風味という、日本のお菓子にはあまりなさそうなフレーバーである。サクサクした口当たりの良さと、しょっぱみのある海の味が美味い。 つまみにする…
台湾駐在期間に、屏東の離島、小琉球へ旅行へ行った。 小琉球はウミガメを見ることができるツアーやシュノーケリングが人気のリゾート地であり、日本人でも足を運ばれる方をしばしば見かける。小琉球は、台湾の離島(無人島以外)のなかでは、本島と距離が最…
小琉球の島付近を水中観光船で巡るツアーに参加した。 予約は毎度お馴染み、KKdayさんを通じて行った(ツアー主催は探索拉美さん)。KKdayで日付を決めてチケットを購入したが、このツアーは1日に複数回船が出るため、何時の回に参加するかは電話で伝える仕…
小琉球の看海過的日子さんで売られている、ウミガメと「小琉球」の文字の形をした人形焼をいただいた。 看海過的日子さん 価格表 フレバーが色々あるが、今回はクリームにした。 ホカホカできたての人形焼、美味しかった! 人形焼は台湾じゅうで売られていま…
小琉球の老鼠岩付近に、定刻になるとやってくるa.donutさんにいった。 イースト系ドーナッツを販売されていて、いつも提供している味もあれば、期間限定の味もある。 メニュー 今回はレモンミルクをいただいた。甘酸っぱくて美味しかった。 レモンミルクドー…
台湾南部の離島、小琉球で、シュノーケルを楽しんだ。 今回は、楊光獨木舟さんのツアーにお世話になった。 開始時刻の選択肢が広いのと、宿から集合場所が近かったので、シュノーケル(潛水)を申し込んだ。 ウェアやゴーグル、靴など水に入るのに必要なグッ…
小琉球の民宿のすぐ近くに屋台があったので、朝昼お世話になった。 テイクアウトして宿の一階の飲食可能エリアで食べた。 宿の飲食可能なスペース 「おにぎらず」やブリトーなど、どれも出来立てでアチアチで美味しかった。 おにぎらずのお店 テイクアウト …
小琉球にある民宿、立夏旅宿にお世話になった。 外観 港から徒歩圏内かつ、近くに飲食店もあり好立地。 一階は飲食スペースでもありつつ、昼はカフェとしてオープンなスペースになっていた。猫ちゃんもいてかわいい。 飲食スペース ウミガメのポスターもはっ…
小琉球で、名前が何やら物騒な漢字で構成される烏鬼洞にいった。 ここは、昔、オランダ東インド会社による島民の虐殺が起きた場所。 もともと最初に危害を加えられたのは東インド会社の方だったのだが(小琉球に水汲みのために上陸した船乗りが、島民に殺さ…
小琉球の北西にあるハイキングロード、山豬溝原始森林步道へいった。 ハイキングロードを歩いていくと、岩が真っ二つに貫かれたような「一線天」や、海を見ることができる。珊瑚石灰岩に木の根が絡まって、自然のパワーを感じつつ、落ち着ける雰囲気が素敵だ…
小琉球の北西にある、軍事基地(砲台)の跡地に、杉福生態廊道というエリアがある。 これまで、小琉球に砲台などがあるイメージがなかったので、こんなところがあったんだと驚いた。 この迷彩柄からも、軍事基地だったことがわかる 大砲はすでにないので、あ…
小琉球に出かけた際、フルソシ鯛焼きという(読み方合ってるかわからないけど私にはそう読めた)鯛焼き屋さんをみつけた。 漢字で書くと、福祿壽囍鯛魚燒となるらしい。高雄にもお店があるとこの場にいた他のお客さんが言ってたのだが、そうなんだろうか? …
先日、台湾の離島のひとつ、小琉球にでかけた。 ここに来るのは2回目。前回きたときは、私の中文能力が低く、一緒に行った中文専攻の友人に頼りっぱなしだった。 今回は、その記憶を頼りにしつつも、一人旅ということで、適宜調べつつ、人に聞きつ つ、島め…