まめはな雑記

台湾迷の日本人による、旅行記、読書録、その他メモ。台湾以外のネタも少々含みます。

2024-10-01から1ヶ月間の記事一覧

【食】チベット料理店:塔郭藏品咖啡館

台北にある、塔郭藏品咖啡館へいった。ここは、チベット料理レストラン&カフェ。 概案 店内の様子 メニューを見ただけではどんな料理が出てくるのかイメージが追いつかない、独特なお料理が揃っている。 お食事メニュー おかずメニュー 今回注文したのは滇味…

【食】福隆便當

先日、東北角ツアーで旅行へでかけた。 その際、お昼を福隆という場所でいただいた。台鉄の駅も停車するが、路線によっては福隆に停車しないこともあるので、意外と降車経験のある日本人は少ないかもしれない(通過経験のある方はおおいかも?) ツアーガイ…

【香】原生態工作室さんで調香体験@台北

龍山寺近くにあるお店で、初めて調香体験をした。 わかりやすく言うと、自分で香水を作るというもの。 日本でもやったことがないので、若干言語面の心配があったが、基本的には自分のペースで動画を見ながら、そのガイダンスの通りに香りを確認、選択、調合…

【旅】剝皮寮歷史街區

清代に「艋舺」という名前で台湾の三大貿易地として名を馳せたエリアが台北にある。 西門や龍山寺があるエリアで、龍山寺駅から少し歩くと、「艋舺」と呼ばれた当時の建築が残る場所がある。名前は、剝皮寮歷史街區といい、ノスタルジックな雰囲気に包まれて…

【酒】澎湖の花火節限定ビール※今更※

2024年の夏は2回澎湖へ行けた。 花火は見ることができなかったが、花火に合わせて発売された限定ビールを楽しむことができた。ざっと見た感じ、台湾ビールと台虎が限定ラベルをリリースしていたように思える。 台湾ビールの限定ラベル 台湾ビールは黒糖味。…

【湯】日帰り温泉@新北投水美温泉会館

北投温泉に日帰り入浴に行った。 なんどか日帰り温泉に来ているが、今回は初めて水美温泉会館へ。 ここは個室の温泉もあるが、自分は大浴場でいろんな温泉に入るのが好きなので、大浴場の方を選択(というか当日思い立ってチケット買ったので大浴場しか選択…

【食】雙城市夜市たべあるき@台北

4ヶ月ぶりに台湾に来たパートナーが、最後の日は夜市に行きたいということで、雙城市夜市に来た。 執筆時点で寧夏夜市は工事中、饒河は過去にも行ったことがあるので、それよりさらにローカル感があって、美味いものにであえるとしたらこの夜市かなと考えた…

【旅】北投溫泉博物館

何度も北投温泉にいったのに、逃し続けたスポットがある。 ▼過去のお出かけと、北投温泉の概要についてはこちらから。 dou4hua1.hatenablog.com 新北投駅から徒歩数分で行ける、北投溫泉博物館というところ。 なぜかいつも混雑していて、暑い中並ぶのがきつ…

【酒】カバランウイスキーバーで樽出しウイスキーを楽しむ

台北の中山エリアにあるカバランウイスキーバーへ、ウイスキーにハマっているパートナーを連れてきた。 バーの詳細はこちらの記事からどうぞ。 dou4hua1.hatenablog.com パートナーがウイスキーにはまり始めたのは、ここ2年ほどのこと。 ウイスキーはもちろ…

【病】台湾で目に異物が入って眼科に行った話

台湾で生活して1年半が経過した。 最初の1年は病院とは無縁だったのだが、後半は何かと病院にお世話になっている。 dou4hua1.hatenablog.com dou4hua1.hatenablog.com 私の場合、海外で病院に行くと海外旅行保険の手続をしなければならない(しなくてもいい…

【食】Ottimo Gelato 手作りジェラート@台北

MRT東門駅の近く、麗水街に最近できたジェラート店、Ottimo Gelato。 ジェラートのラインナップが、フルーツメインのそんじょそこらのジェラート店と違って、尖りまくっていて面白い。 あの国民的お菓子「乖乖」フレーバーに加え、スパイシーピーナッツバタ…

【食】台湾無印のアーモンドルビーチョコ

台湾無印限定のアーモンドルビーチョコをゲットした。 いちごチョコみたいな甘酸っぱさと、アーモンドの歯応えが楽しめる。 一応調べたけど、日本には売ってない…らしい。 (台湾無印ウェブサイト)台灣在地企劃商品推薦_巧克力 原産地は台湾となっているが…

【茶】台湾茶会:3種の台湾茶飲み比べ

先日、台北で、春心洋行さんと貓舌菓さん主催のお茶会に参加した。 お茶会 春心洋行の萬先生に台湾茶の歴史と分類をご教授いただいた。 台湾茶というと、烏龍茶の印象が強いのだが、実は茶業として産業化されたのは紅茶の方が早かったそう。日本統治時代に台…

【旅】台湾好行バスツアー 澎湖 媽宮・北環線

度々お世話になっている、台湾好行バスツアー、今回は澎湖西部を巡る、媽宮・北環線のツアーに参加した。 澎湖の台湾好行バスツアーは3つのルートがあり、どれも朝8:30ごろから始まり、午後3時前後に終了する。過去に別の路線に参加した際の記事は以下のとお…

【猫】Neko coffee 貓珈@台北

台北駅近くにある、猫さんのいるカフェ、Neko coffee 貓珈へでかけた。 予約は受け付けておらず、当日受付するスタイルとのことで、週末に開店とほぼ同時に来店。午前中だったためか、人は意外と少なく、ゆったりした雰囲気だった。 たくさんの猫さんがいる …

【茶】五桐號×ちいかわコラボ

台湾には様々なドリンクスタンドがあり、気軽に台湾ウーロン茶や、お茶とジュースをまぜたドリンクを楽しむことができる。 そのドリンクスタンドブランドのうちの一つ、五桐號(WOO TEA)がちいかわとコラボしている。 看板を見てそのうち買おう…と思ってい…

【旅】二崁聚落@澎湖

先日、台湾の離島である澎湖にいき、台湾好行ツアーに参加した。 今回はそのツアーででかけた二崁聚落についてメモがてらブログにした。 二崁聚落とは 明朝末期に、金門から移り住んだ人が澎湖西部に集落を作ったことが、この集落の起源だそう。今から100年…

【旅】澎湖の七美観光&シュノーケルツアー

今シーズン2回目の澎湖旅行で、七美島を再訪した。 七美島は澎湖諸島の最南端にある島で、いわゆる本島から船で1時間ほどで行くことができる。 今回は、7時間半の七美島ツアーにいったので、その内容をまとめたい。 ツアーの概要 ツアーはKKdayで予約した。 …

【食】二馬豆花@澎湖

先日、台湾の離島、2泊3日で澎湖へいった。 初日は水族館、2日目は七美島へいってシュノーケルと島内観光を楽しんだ。 dou4hua1.hatenablog.com dou4hua1.hatenablog.com 3日目は、綿h氏のブログでは毎度おなじみ、台湾好行バスさんのツアーに参加して、主に…

【食】澎湖のジューシーチキン:三哥酒釀雞排

澎湖へ出かけた際、行列のできる雞排のお店、三哥酒釀雞排にいった。このお店は、注文すると番号を言い渡され、順番になったら受け取りに行くというスタイル。 お店の近くで待っている人もいるが、そこにいないだけで番号を持っている人もいらしたので、見た…

【旅】南投一日ツアー(まとめ)

先日、南投一日ツアーに参加した。 南投は、台湾の土地の中で唯一、県境が海岸に面していない、いわゆる内陸県である。 高速鉄道が通過しないため、海外旅行客は、台中経由で行くことが多いと思う。 今回のツアーもその例にのっとった台中発のツアーで、南投…

【食】晨飲のサボテンドーナツ

澎湖の飲食店多めエリアにある、晨飲というお店に行った。 ご飯もスイーツも提供しているようだが、この日は夕方にドーナツを買いに行った。 敢えてかくと、自分、ドーナツ大好きなんですわ…。 お店の看板 わざわざ澎湖まで来てドーナツかい!と思うが、澎湖…

【旅】七美島でシュノーケル

先日、台湾の澎湖に旅行へ行った。澎湖は、澎湖は、大小さまざまな90ほどの島からなり、今回はその南端にある七美島にいった。 ▼澎湖についてはこちらから 澎湖県 > 交通部観光署 今回、七美島では、七美珊瑚海育樂さんにお世話になり、シュノーケル(浮潛)…

【食】海藻イカ麺線@七美

今シーズン2回目の澎湖旅行で、七美島を再訪した。 当初は北方の島に行きたかったのだが、ツアーがキャンセルになってしまったので、前回と同様、南方へ行くことに。前回の旅については以下の記事でまとめている。 dou4hua1.hatenablog.com 七美島では、旅行…

【旅】澎湖のランタンフェス

先日、澎湖に旅行へ行った。 2024年2回目の澎湖。もう花火は終わってしまったが、ランタンフェスと音楽祭が開催されていた。 日没後に觀音亭近くの広場で開催されるとのことで、散策へ。日中と異なり、少し暑さが和らいで、過ごしやすかった。 音楽祭 ポンフ…

【食】憲作Gelato@澎湖

澎湖の馬公中心部にあるジェラート店、憲作Gelatoへいった。 憲作Gelato ジェラート2種類選べますよ〜ということで、レモンと仙草を選んだ。なかなか仙草をアイスで食べることなんてないので珍しい。味は、仙草ゼリーとかとほぼ同じで、おいしい。 ジェラー…

【旅】南投一日ツアー(後編)清境農場

南投一日ツアーで、最初の観光スポットである日月潭から2時間ほど車を走らせ、清境農場へ。 最初の観光スポットはこちら dou4hua1.hatenablog.com 清境農場(唯一取れた、晴れ間の写真) 途中で寝ていて、起きたらもう山道だった。セデックバレで有名な霧社…

【旅】南投一日ツアー(前編)日月潭

先日、南投一日ツアーに参加した。台中発のツアーで、目的地はふたつ。最初の目的地は日月潭だった。 日月潭に最後に行ったのは、コロナ前で、もう5年以上たっている。 台中駅付近に集合し、車で1時間ほど移動して到着。 日月潭 日月潭(逆光) 過去に来た時…

【食】ミニトマトのゼリー

台湾のコンビニで売っている、フルーツゼリーの中に、ちょこんとミニトマトゼリーが並んでいた。 台湾ではミニトマトは果物なのだ、ということを改めて思い知らされた光景。 ミニトマトゼリー ミニトマトゼリーに「果実」と書いてある ミニトマトがこちらで…

【食】冰吧豆花のトッピングもりもりスイーツ@澎湖

澎湖の馬公市内にある豆花やさん、冰吧豆花へいった。 外観 メニュー 豆花やさんだが、この日たいへん暑かったので、体を冷やす仙草ゼリーを食べた。 かき氷もいいのだが、一人旅でかき氷たべると、ダイレクトにおなかが冷えすぎて、数時間後にお腹下してし…