まめはな雑記

台湾迷の日本人による、旅行記、読書録、その他メモ。台湾以外のネタも少々含みます。

語学

【学】中文の授業でめちゃめちゃ喋った日

台湾駐在の打診をいただい以降、駐在が終わった今でも、私は中文の授業を受け続けている。 途中で先生は何度か変わったが、駐在中にお世話になった先生が、経験が豊富で、私の仕事に必要なニュアンスもくみ取ってくれるスーパー老師である。 正直、現在の仕…

【講】台湾華語の弁論大会

中文の弁論大会に出場した。 中文の先生に勧められて申し込みし、原稿を書いて、添削してもらい、それを暗記してスピーチ練習というのをここ数ヶ月やっていた。 実は、学生時代に「日本人による英語の弁論大会」に複数回出たことがあり、この類のコンテスト…

気になった単語メモ「哇噻」

言語交換をしていると、時々「哇噻」という言葉を聞くことがあります。 発音は、ピンインで言えばwa sai(ワーサイ)だと思いつつも、ワーセイとも聞こえるような気がする…そんな感じでした。 インスタで偶然漢字を知る 1文字目の「哇」だけは予想がついてい…

台湾で使うボポモフォとは?仕組みと勉強方法を紹介!

台湾で中国語を学んだことがある人であれば「ㄟ」とか「ㄇ」といった謎の記号を目にしたことがあるのではないかと思います。 実はこれ、台湾で漢字を入力するときに使われるツールで、注音符号というものです。 日本で中国語を習うと、普通はピンインを使っ…

中国語学習におすすめ辞書アプリ

繁体字で中国語を勉強してきたまめはなは、簡体字の辞書をうまく使うことができません。 しかし、繁体字(注音があるとなおうれしい)で使い勝手のいい辞書アプリって実はそこまで多くないような気もしています。 そこで、今回は私がこれまで使ってきた中国…