まめはな雑記

台湾迷の日本人による、旅行記、読書録、その他メモ。台湾以外のネタも少々含みます。

2025-03-01から1ヶ月間の記事一覧

【海】シェルターをリノベした水族館:澄清湖海洋奇珍園

先日、高雄の澄清湖にでかけた。 澄清湖は高雄市最大の人工湖で、一つの大きな公園の様になっている。 dou4hua1photo.hatenablog.com この中ある海洋奇珍園というミニ水族館に訪れた(パーク入場料とは別に入館料が必要)。 ここは中の水生生物よりも、建物…

【観】監獄出品のランタン

2月半ばに、桃園で開催されたランタンフェスティバルにでかけた。 dou4hua1.hatenablog.com メインランタンなどはこれまでのブログで紹介した。 dou4hua1photo.hatenablog.com dou4hua1photo.hatenablog.com 今回は、ある意味一番興味を惹かれた3つのランタ…

【匠】職人の大型ランタン in ランタンフェス2025

2月半ばに、桃園で開催されたランタンフェスティバルにでかけた。 dou4hua1.hatenablog.com このランタンフェスティバルには、民間・公共団体に加え、いわゆるランタンづくりの職人、日本でいうプロのねぶた作家が制作した作品が展示される。 これらは、デザ…

【旅】台湾→日本への本帰国でeSIMを使ってみた [PR]

先日、2年間の台湾駐在を終え、日本に帰国した。 dou4hua1.hatenablog.com 今回、帰国翌日から数日間、携帯電話ショップに行くことができなさそうだったので、事前にスマートフォンのインターネット通信手段を確保しておきたいなと考えていたとこと、トリフ…

【麺】台湾で出会ったTaiwanaizedラーメンたち

今週のお題は「ラーメン」である。 台北に住んでいると、意外とラーメン屋さんが多く、食べたいと思った時に割と手軽に、しかも良心的な価格で食べに行けるのがありがたい。 日本のような1000円ラーメンはあまりないが、1500円相当(今のレートだと300元くら…

【食】頂好哨子麺 in 台北

中文の授業にいくまえに夕食を食べる、というシチュエーションにおいて、何度か言ったお店の一つに、頂好哨子麺がある。 台北の大安区にある、めちゃめちゃローカルなお店で、何度か通ったが一度も日本人には遭遇していない。 お店と、そもそも哨子麺とはな…

【観】ランタンフェス2025 in桃園

台湾駐在ラストスパートに迫った某日、桃園で開催されたランタンフェスティバルにいった。 このフェスティバルは毎年地方政府が持ち回りで開催しているもので、干支にちなんだメインのランタンを中心に、様々な団体が出品をすることで有名である。 ▼2024年の…

【香】Su naturalさんのディフューザー

台湾に遊びに来てくれた母と買い物をしていた時、Su naturalさんのディフューザーを見つけて購入した。 Su naturalさんのディフューザー 台北の観光地、東門のお土産ショップや、ハンドメイドマーケットでも見かけた。 いくつか香りがあり、防虫も兼ねてレモ…

【歯】台北で日本語が使える歯医者さんに行く

台湾駐在も終わりが見えた頃、なんだか毎晩歯が痛い気がする…と思うようになった。 3日くらい様子をみても全く改善しないので、歯医者さんに行くことにした。 内科や眼科は、自分で体調不良の原因がわかっていて、説明に必要な単語を事前に調べられたので、…

【食】台湾セブンのおでん

台湾のコンビニや、路上の屋台では、關東煮/黑輪というものが販売されている。 日本人の思考に合わせた言い方をすると、おでんのようなもので、具材も一部共通している。 鉄道に乗る時、弁当を買うほどお腹空いていないときに、毎回この關東煮にお世話にな…

【酒】世嵵梅酒の梅酒

クラフトマーケットで、世嵵梅酒という台湾の梅酒ブランドを知った。 台湾固有種の動物を台湾式の画風で描いたパッケージが特徴的で、台湾の梅酒であることをアピールされているそう。 味だけでなく、パッケージでもどれを買おうか迷ってしまう、素敵なブラ…

【食】莓圃休閒農園餐廳のいちご料理

いちご狩りを楽しんだ莓圃休閒農園で、ランチを食べた。 メニュー いちご狩りのブログでもふれたように、ここは、収穫したいちごはその場では食べられないかわりに、併設されているレストランでいちご料理を楽しむことができる。 今回は、いちごのチーズケー…

【苺】台北でいちご狩りを楽しむ

台北に住んでいると、内湖のいちごが道端でよく売られている所を見かける。 台湾は、日本に比べて気候が温暖ため、いちごの絶対的な生産量は少ないが、北部では栽培されている。ただ、生産量が少ないので、いちご狩りがあるなんて思ってもみなかった。 内湖…

【食】神農生活x食習 in 誠品生活南西店

中山駅付近の誠品生活内にあるレストラン、神農生活x食習にいった。 神農生活x食習 店名からもわかる通り、お土産販売店として人気な神農生活とのコラボレストランで、台湾のシグニチャーな食べ物を、定食スタイルで楽しむことができる。 夜市などではあまり…

【観】碧山巖から台北市街を臨む

内湖で桜を見たあと、坂を登って碧山巖にいった。 dou4hua1.hatenablog.com ここは2人の将軍をまつるお寺で、台北市を一望できる展望スペースがあることでも有名だそう。 詳細はこちら 碧山巌開漳聖王廟 | 台北観光サイト 碧山巖 碧山巖 碧山巖 碧山巖 私は…

【観】台北ランタンフェス2025

2月中旬に、旧正月に合わせて台北市内で開催されたランタンフェスへいった。 台北だと、そこまで寒さも厳しくないので、夜でも色とりどりのランタンを楽しめた。 音楽ステージや夜市のような飲食コーナーもあり、かなり盛り上がっていた。 2025年は巳年なの…

【食】睦月拉麵の薬膳ラーメン@台北

薬膳ラーメンが食べられる、睦月拉麵さんに行った。 外観 お店の紹介 メニュー このお店の薬膳ラーメンは、お汁が完飲できるタイプ。 おつゆについての説明 この日は、薬膳鷄白(270元)を注文した。 お汁の味は、私の知る範囲で例えると、ラーメンというよ…

【観】内湖の桜

台湾から日本に帰る直前、学生時代からの台湾人の友人と、最後の記念にと、桜を見に行った。 内湖の桜 台湾は日本(とくに本州)よりも南西に位置するため、桜の開花が早い。台湾も南北で気温・天候が異なるほか、山間部では平地よりも開花が遅いという違い…

【食】MR.김밥 飯捲先生@台北

リーズナブルな韓国料理店のおみせ、飯捲先生にいった。 台湾で韓国料理を食べようと思うと、だいたい1人200元以上で、1人でふらりと入れる雰囲気というより、2人以上で楽しむ用のものが多いイメージがある。 しかし、こちらのお店は1人でふらっと入りやすい…

【葉】苗栗で落羽松をみる

苗栗にある、南庄雲水度假溫泉に、落羽松の紅葉を見に行った。 落羽松の紅葉 葉の形が、鳥の羽のようだから「落羽松」というらしい。 落羽松の葉 北米原産で、欧米→日本→台湾に伝わったそう。 名前も、和名の「ラクウショウ」に漢字をあてたものがそのまま使…

【橋】南庄康濟吊橋 in 苗栗

2009年にかけられた、長さ154メートルの康濟吊橋をみた。 康濟吊橋 康濟吊橋 元々ここには1953年に「康濟橋」がかけられて重要な交通インフラとして機能していたものの、1959年と1963年の台風で損傷してしまったらしい。 1975年に別の場所に、新たな交通イン…

【観】十三間老街 in 苗栗

苗栗ツアーに行った際、南庄老街のすぐ近くにある、十三間老街にいった。 十三間老街 日本統治時代は、林業と鉱業で栄えていた地域だとう(ただしこの時点では「十三間老街」という地域名はまだなかった)。建物に描かれた、石炭を運ぶ人はそれを表している…

【食】南庄グルメ:潘家豬籠粄黑糖糕客家粽

南庄老街の一本隣の大通りにある、客家料理のお店にいった。 客家菜包や黒糖ケーキをはじめとする蒸し物を売っているお店である。 今回の苗栗ツアーのガイド産が、このエリアで最も人気の飲食店として教えてくださったところ。ただ、教え方が、中正路にある…

【観】南庄老郵局(現・南庄文化會館)in 苗栗

南庄老街にある、南庄老郵局にいった。 現在は南庄文化會館になっており、地域の歴史を紹介したり、お土産を販売する場所になっている。 配達を担った自転車 もともとは、1900年(日本統治時代)に郵便局として建てられたそう。 その後、地震による修繕など…

【観】日本統治時代の名残:乃木崎 in 苗栗

南庄老街にある、一見普通の石階段をとおりがかった。 通り過ぎようとしたところ、見覚えのある単語が連なった看板を見つけたので読んでみると、日本統治時代につくられた階段ということが分かった。 乃木崎 ここは乃木崎という名前の道で、1897年(明治30年…

【観】桂花巷@南庄老街

ローカル食品を販売する屋台街、南庄老街にいった。 その一角にある、「桂花巷」という通りでは桂花(キンモクセイ)を使った商品がたくさん販売されている。キンモクセイと、それを使った食品はこの地域の特産品なのだそう。 桂花巷の入り口 一番狭いところ…

【観】神仙谷@苗栗

バスツアーに参加して、初めて苗栗に旅行に行った。 苗栗は台湾の北西部にある都市で、台北や台中に比べると海外からの観光客は少なそうだが、台北から日帰りでいける距離にある。 台北を出発して3時間ほどで苗栗の山地エリアにある、神仙谷に到着した。 降…

【食】ハニーレモンバターポテト

DoGaのスナック菓子シリーズのひとつ、ハニーレモンバターポテトを食べた。 台北だと、迪化街に実店舗があり、こちらでさまざまなスパイスが効いたスナック菓子を買うことができる。もちろん試食も可能。 【DoGa】台北迪化店 | DoGa 杜甲 お店の外観 唐辛子…

帰任(台湾→日本)

先日、2年の台湾駐在を終えて帰国した。 過去に台湾に留学していたとはいえ、仕事で行くと勝手が違ったり、コロナを挟んで様々なサービスがデジタル化されていたりと、いい意味で自分の中の台湾のイメージがアップデートされた。 特に、仕事では社内に自分し…

【癒】肩凝りほぐし@時.在 in 台北

MRT信義安和近くにある、 時.在さんで肩凝りほぐしをしてもらった。 インスタグラムを見て知ってはいたのだが、このお店には猫さんがいてカワイイ。 顏と頭の「撥筋」のほか、肩こりほぐしもしてもらえる。 撥筋とは、筋肉ほぐしとでも言えばいいのだろうか…