まめはな雑記

台湾迷の日本人による、旅行記、読書録、その他メモ。台湾以外のネタも少々含みます。

2024-05-01から1ヶ月間の記事一覧

【遊】台湾で「象棋」を教わる

先日、中文の授業で「象棋」の遊び方を教わった。象棋(シャンチー)は、中国やベトナムにおける伝統的ボードゲームで、将棋やチェスに近いものらしい。ちょうど、遊び方を教わった直後に、はてなブログの今週のお題が「最近、初めて〇〇しました」とアナウ…

【湯】北投温泉日帰り入浴@南豊天玥泉会館

台北市北部の北投という温泉エリアで、日帰り温泉を楽しんだ。 北投はMRT(地下鉄)でも行くことができるので、おそらく行ったことのある日本人旅行客も多いのではとおもう。私も何度か行ったことがあるのだが、今回、素敵な日帰り温泉を楽しんだので、思い…

国会改革法の強行採決に対する抗議デモ

5月中頃から、台湾の立法院が荒れている。5月17日には立法院で乱闘がおこり6人が救急搬送された。5月21日、24日には騒動が国会の外にまで広がり、台北市やその他の都市で抗議デモが起こった(28日にもデモが予定されている)。 今回は、自分の頭の整理も兼ね…

【茶】No7. Coffeeのノンカフェインフルーツティー

中正記念堂駅付近で、時間つぶしのカフェを探していたところ、一人でも入りやすく、かつちょっとした作業がしやすそうな雰囲気のカフェを見つけた。 名前はNo7. Coffee。豆の販売もしているカフェである。 外観 店名にコーヒーを冠しているのに申し訳ないが…

【食】深緑の水餃子@巧之味手工水餃 濟南店

以前から美味しいと評判を聞いていた水餃子屋さん「巧之味手工水餃 濟南店」へ。 実は、以前一度、ふらっと音すれた時に、ものすごい行列だった(しかもその日は暑かった)ため入店をあきらめたところ。今回はお昼少しくらい前に行って、5分くらい並んだらす…

【食】慶城海南雞飯

南京復興駅の近くにあるチキンライス屋さん、慶城海南雞飯にでかけた。 ここは美味しい!との評判聞きつつ、土日に営業していないため、サラリーマンの自分はなかなか来ることがでなかった。 ある平日、午前中にこの周辺に来る用事があったので、用事を済ま…

【旅】金門旅行メモ:旅計画の留意点

初めて金門にでかけた。 台湾本島の地図だけを見ていると見つからない金門は、限りなく中国、とくにアモイに近い場所に位置する。大小さまざまな島が集まっているが、その中で最も大きい金門島をメインに観光した。 今回は、地齋に旅行に行って、これを把握…

【政】新総統の就任演説

5月20日は、台湾の第16代総統・副総統の就任式だった。 4年に一度しか見られないイベントではあるが、一般人は会場に行けなそうだし、そもそも仕事なので、オンラインで演説を拝聴した。 就任記念ラベルのビール 5月20日の頼総統就任演説を聞いた(全部はわ…

【食】冠京華の小籠包

昨年、とあるイベントを通じた台湾で知り合った方が、台湾に遊びにくるとのことで、一日一緒に観光を楽しんだ後、おすすめの点心店に連れて行っていただいた。 お店の名前は冠京華。ここ、中文の先生も美味しいと言っているお店。先生の他の生徒さん(日本人…

【茶】一番茶棧@淡水

知人と淡水に出かけた際、知人が、毎回パイナップルケーキを購入している「一番屋」の淡水店にいってみたいとのことで、一緒におじゃました。「一番屋」は台北の中山にお店があり、淡水店「一番茶棧」はその姉妹店だそう。なんと日本語が使える茶芸館だった…

【茶】海有個地方@八斗子

基隆の八斗子にあるカフェ「海有個地方」へでかけた。 このカフェは、屋内なのにビーチにいるような雰囲気。夏の海を凝縮したような空間。床が白い砂利で覆われているので、スリッパに履き替えて入店する。 店内 シナモンロールと、しっとりカヌレを注文。ど…

【茶】迪化半日茶屋

「漂流する人生で半日の安らぎを見つけた」という詩がコンセプトのお茶屋さん。 迪化街で茶器のお店の奥に、お茶をいただける空間があった。茶藝館でありつつ、コーヒーや紅茶を飲むこともできる。 会話をしながら入店したため、日本人と分かったのか、日本…

【茶】基隆のカラフル漁港が見えるカフェ

基隆の観光地のひとつといえば、正濱漁港。 カラフルな景観が美しい。 正濱漁港 先日この漁港に行った際、到着と同時に雨が降ってきたので、近くのカフェで雨宿りをすることにした。 一階はタイ料理レストランで、二階がカフェスペースになっている。 入り口…

【旅】台中、霧峰エリア観光

先日、台中の光復新村や九二一地震教育園にでかけた。 それぞれの場所については、ブログでまとめたのだが、場所が近いためおそらく一日で見て回れるはず、ということで、周辺アリアの情報をまとめる。光復新村や九二一地震教育園へ行こうと考えている方の参…

【文化】大甲媽祖巡礼

台湾では、航海の神様である「媽祖」様が多くの地域で信仰されている。 多くの媽祖廟があり、ポンフーには最大の媽祖像があるし、媽祖様が流れ着いた島は「馬祖」という名前がついている(もともと媽祖だったが、国共内戦のときに馬祖と改名された)。 詳細…

【遊】蘭陽動植物王国@宜蘭

労働節(5月1日)に、宜蘭にでかけた。今年できた動物園「蘭陽動植物王国」にいってみたかったが、週末は混みそうだと思った(のと、家族連れが多いところに大人一人で行く勇気がなかった)からである。 アクセス 台鉄の宜蘭駅から徒歩3分ほどのところにある…

【旅】九二一地震教育園區@台中

4月3日に台湾東部沖で地震があった。その際、一部のメディアが「九二一以来の大地震」と言及していた。九二一地震は1999年に起こった大地震で、かなりの被害が生じ、その後の台湾の耐震・防災政策などにも大きな影響を与えた災害。 今回、その九二一地震につ…