2025-04-01から1ヶ月間の記事一覧
台湾好行バスツアーで神山部落にいき、教会を参拝した。 天主教霧臺耶穌聖心堂 この教会の一番の見どころは、内部の木彫りの椅子である。 ルカイ族をモチーフにした人形の椅子は、みな日の出の方向を向いていて、これをぜひ見たかった…のだが、内部にスズメ…
神山部落を散策し、摩凱咖啡というカフェで本当に短時間の休憩を取った。 休憩が目的というより、このカフェの愛玉と、この向かいにある粟ドーナツ(一つ前のポスト参照)を食べることが目当てで、30分の休憩時間の中で、ドーナツと愛玉を食べるという、多分…
4月末の週末に開催されていた台湾屋台祭に行った。 台湾屋台祭2025 in 藤沢 たまたま、このイベントの開催前にお会いした方が、このイベントでボランティアをする予定との話を聞いて、イベントの存在を知り、たまたま週末のうち1日が空いていたので、出かけ…
神山部落を散策する中で、粟のドーナツを食べた。 粟のドーナツは、原住民の集落に行くとよく売られている。 モチモチした食感が特徴的で、味付けは砂糖のみのシンプルな甘さが美味い。 粟のドーナツ 私はもともとドーナツが大好きなのだが、ミスドで言うな…
台湾好行バスツアーで神山部落にいった。 dou4hua1.hatenablog.com 集落の中を、ルカイ族のガイドさんに案内されつつ散策して、ルカイ族のガラス工房にたどりついた。 ルカイ族のガラス工房 こちらでは、ガラス玉を使ったアクセサリーやキーホルダーを販売し…
台湾好行バスツアーでルカイ族がすむ神山部落にいった。 一つ前の投稿で紹介したパン屋さんで小休止したのち、ルカイ族のおじいちゃんガイドさんに案内されて神山部落を散策した。 dou4hua1.hatenablog.com ここは、霧台鄉の中心集落で、住人の多くがルカイ…
台湾好行バスツアーで、屏東の山奥へ行った。 今回行ったのはルカイ族の住む地域で、ここにある霧台神山佳人香草工坊というベーカリーが大人気である。 霧台神山佳人香草工坊 バスガイドさんも、ここのパンは美味しいからぜひ食べてみて!とのこと。 無添加…
台灣好行神山線のバスツアーで、屏東の隘寮北溪にかかる霧台谷川大橋にいった。 長さは654メートルで、橋柱の基底部からの高さは99メートルある。 聞けば、橋柱の高さという観点では、台湾で1番高い橋らしい。 霧台谷川大橋 2007年の台風で、昔この近くにか…
今週のお題は、「ケチらないと決めているもの」である。 台湾に2年間駐在して、ケチらないと決めていたものを3つ紹介したいと思う。 1.旅行費用 私の駐在は2年きっかりと決まっていたので、行けるうちに旅行に行くようにしていた。 会社の不文律だが、台湾…
年末に台湾好行ツアーで屏東旅行した。 この旅行を決めたきっかけは、残りの駐在期間が100日を切っていた時期で、まだ行ったことのない場所をしぶとく探していたら、これまで何度も使っていた台湾好行に屏東ツアーがあることを知ったからである。 バスのルー…
台湾好行ツアーで、萬金聖母聖殿にいった。 ここは、屏東にある、真っ白な外壁が特徴的な教会である。 萬金聖母聖殿 解説 1863年創建だが、火災などに遭い、何度か再建を繰り返して、今の姿になったのは2001年。古くて新しい教会なので、私のような旅行客だ…
とある日曜日、バスツアーに参加するため、朝ごはんを食べて屏東駅(ツアーの集合場所)まで行った。 朝ごはん 集合場所につくと、近くの寺廟で媽祖様のおまつりをしていた音が聞こえたので、覗きに行くことにした。 屏東慈鳳宮 ここは屏東慈鳳宮で、媽祖様…
台湾好行ツアー1日目を終えて、屏東中心部に戻ったあと、ホテル(鳳山)に帰る前に、屏東駅近くの夜市に行くことにした。 屏東の夜市は初めてだったので、ワクワク。 雰囲気としては、宜蘭の羅東夜市の小規模・よりローカル版というところか。 道がそこまで…
台湾好行でパイナップルを育てている銘泉生態休閒農場を観光した。 dou4hua1photo.hatenablog.com 畑を散策したあと、まさにここでとれたパイナップルを使ったアフタヌーンティーをいただいた。 パイナップルジュース、パイナップルケーキ、ドライパイナップ…
台湾好行バスツアーで、農薬を使わず果物を育てている、銘泉生態休閒農場にいった。 dou4hua1photo.hatenablog.com 銘泉生態休閒農場では、無農薬でパイナップルを育てているが、ネズミの被害を受けやすいため、鼠取りのために猫が活躍していたそう。 ※今は…
台湾の国内旅行において、離島に行く際は船が必要になることがある。 この記事では、船をつかった旅行方法をまとめた。 離島への旅行を計画している場合は参考にしてみてほしい。 1.澎湖 澎湖は島により、嘉義や高雄から船が出ているが、台湾本島→澎湖の船…
私が台湾でハマったお菓子の中でも、トップスリーに入るスナック菓子に日本のカルディで再会した。 お菓子は可樂果という、サヤエンドウを使ったスナック菓子である。 スナック菓子といいつつ、油で揚げていないので相対的にヘルシーかつ、ザクザクした食感…
台湾駐在期間に、屏東の離島、小琉球へ旅行へ行った。 小琉球はウミガメを見ることができるツアーやシュノーケリングが人気のリゾート地であり、日本人でも足を運ばれる方をしばしば見かける。小琉球は、台湾の離島(無人島以外)のなかでは、本島と距離が最…
台湾好行バスツアーで屏東カカオチョコレートパークへいった。 屏東可可巧克力園區 屏東可可巧克力園區 dou4hua1.hatenablog.com 概要は上記の記事にもまとめているが、ここでは、カカオの殻を使ったワークショップや、屏東チョコの購入が可能だった。 カカ…
台湾好行185沿山可愛咖線にて、屏東可可巧克力園區(屏東カカオチョコレートパーク)に行った。 こぢんまりしたパークで、カカオの木や売店、一つ前にポストした教会なんかもあった。 屏東可可巧克力園區 dou4hua1photo.hatenablog.com 言葉を選ばずに言うと…
台湾好行の185沿山可愛咖線ツアーでランチを楽しんだ。 台湾好行のツアーは各地で展開されているが、185沿山可愛咖線はランチ込みのツアーなので、午前中に山エリアを散策した後、お昼に平野部に戻って昼ごはんをいただいた。 場所は、內埔鄉と言う地域の、…
先日、台湾好行185沿山可愛咖線というバスツアーで屏東を旅行した。 屏東の様々な場所、とりわけ山間部・内陸部を巡るツアーでとても面白かったので、何回かにわけて、観光メモをしたいと思う。 まず向かったのは、山川琉璃吊橋である。 橋を渡るには、ツア…
先日、高雄最大の人工湖である、澄清湖風景區に行った。 詳細は以下の記事にまとめたが、貯水湖、生態系維持、蒋介石の別荘及び地下戦略室があるなど多様な用途をもつエリアである(非高雄市民の入場料金は100元)。 dou4hua1photo.hatenablog.com khh.trave…
鳳山近くの朝ご飯屋さん、小圓圓湯包にいった。 小圓圓湯包 メニュー 以下の記事で紹介したホテルと近かったので、朝ごはんをテイクアウトした。 dou4hua1.hatenablog.com 店名にもなっている湯包はゲンコツくらいのサイズがあって、フッカフカで美味しかっ…
鳳山車站付近にある、品約餐坊(PIN YUE KITCHEN)というレストランにいった。 品約餐坊 品約餐坊 パスタやリゾットなどのイタリアン料理もあれば、台湾風の一人鍋や、日本風の定食なんかもある、カバレッジがかなり広いお店である。 メニュー メニュー おす…
台湾駐在をする前、様々な方から、様々なアドバイスを頂いたが、その中でも複数人から何度も言われたのが「美味しい料理を食べすぎて太らないように」ということだった。 私は台湾に1年留学をしていたことがあるのだが、振り返ると、その留学でやせた人の話…
年末に屏東旅行をしようと思い立つも、ツアーの集合場所である屏東バスターミナル付近のホテルが軒並み埋まっており、プランBとして鳳山のホテルに泊まった。 あまりここに泊まる機会はないと思うので、備忘録も兼ねてメモ。 ホテルは高雄 NL概念商旅(NLコ…
高雄最大の人工湖である、澄清湖へでかけた。 dou4hua1photo.hatenablog.com このパークはとても広いので、隅々まで観光しようとすると、半日でも足りないかもしれない。 今回訪れたのは、澄清湖に浮かぶ、100平方メートルほどの小さな島。 入り口からは結構…
先日、高雄最大の湖である、澄清湖にいった。 湖の近くには、蒋介石の別荘だった建物や、ウォーキングロードがあり、市民の憩いの場になっているように思われた(ランニングされている方が多かった)。 そんな澄清湖の見どころとして有名なのが、九曲橋とい…
基隆に本店があるタロ芋スイーツ店「連珍」が、日本にもお店を出しているというので、お菓子を買いに行った。 外観 タロ芋が大好きな中文の先生にも聞いたところ、台北には実店舗がなく、時々既存のコンビニなどとコラボする形で商品を販売しているそう。 先…